Wednesday, December 8, 2010

What is Life? Mathematics in Life(生命に於ける数学)


Good morning everyone. It is getting cold also in F city, because it had been the December. Could you obtain any goods by using millage points on your iPhone or iPad?

皆様お早うございます。F市も少しずつ寒くなってきました。だってもうとっくに12月ですからね。iPhoneやiPadのマイレージポイントで何かグッズを入手できましたか?

Anyway, I had introduced the complex relation of Biology, Chemistry, Physics, and Mathematics, as major scientific areas. Many people may understand easily the relation between Biology and Chemistry, or Physics and Mathematics. Such two groups have tightly relations, but can you image the relation between Biology and Mathematics? Even a cell division or gene expression can be explained by the Mathematics, because we are aggregates of molecules. However, such work is too tough to elucidate all reaction of individual.

ところで、私は以前主要な科学分野である生物学と化学と物理学と数学が複雑に関係していると説明しました。多くの方は生物学と化学、あるいは物理学と数学の関係は容易に理解できることでしょう。そうした二つのグループは確かに深い関係を持っておりますが、生物学と数学はいかがでしょうか。本来は我々は分子の集合体ですので、細胞分裂や遺伝子発現でさえ数学で説明できるはずです。ただ、そうした仕事(研究)は個体に於ける全ての反応を解明するにはあまりにも大変なものとなります。

On the other hand, is there anything can be explained by mathematical rules? Please watch Life with objective view. You can detect some beautiful shapes in some plants and animals. Such shapes are explained by Fibonacci (12-13th century) numbers. Because I am not a mathematician, it is little difficult to introduce the principle. But I would try.(^^;)

さて一方、何か数学で説明できるものはありませんでしょうか?どうか自然を客観的視点でご覧ください。きっと皆様は植物や動物の美しい形を見つけることができるでしょう。そうした美しい形は12世紀から13世紀に生きた数学者フィボナッチが唱えたフォボナッチ数列によって説明されます。私は数学者ではないのでその原理を説明するのは難しいのですが、やってみます(^^;)。

At first, please see the sequence of numbers in below.
1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89,……
Do you find a rule in the sequence? Raise your hand. Yes, good job. The next number is calculated by addition of left number and itself (2=1+1, 3=1+2,……). This is the Fibonacci numbers. Surprisingly, the division of stalks in tree, rotation of leaves or petals of plants (rose, sun flower, and pine) can be explained by the principle. And the shape of shell in snail or nautilus are also showed by the theory.

まず始めに下に示す数列をご覧ください。
1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89,……
何か法則を見つけられますか?はい、どうぞ、正解です。左二つの数字を足すとその隣の数字となるんですね (例:2=1+1, 3=1+2,……)。これがフィボナッチ数列なのです。驚くべきことに、木の枝の枝分かれや薔薇、向日葵、松ぼっくりの葉や花びら、カサの配置までこの原理によって説明可能なのだそうです。さらに、かたつむりやオウムガイの殻の形までがこの原理によって説明可能だそうなのです。

Most animal keep the analogous shape in their growth. It is surprised that such growth is explained in mathematics. How do you think about the fact? If you want to study about the theory, please check this page.

多くの動物はその成長の際に相似的な体の形を維持します。そうした成長が数学によって説明可能であることは驚くべきことです。皆様はこの事実に関してどのようにお感じですか?もしもっと詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。

Today's class is over. Have a nice day. Click the button at the bottom of this "What is Life?", if you are a student of this class. Mind you?

本日の講義は以上です。最後に、出欠をとります。以下のバナーをクリックしたことで「出席」と認めます。いいかな?



にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ人気ブログランキングへ


日本創新党

1 comment:

Thank you!